今週、私はSENDとの関わり方を説明する際に使う言葉について考えていました。時々、誤解を招いたり、誤用されたり、誤解されているのではないかと心配しています。
私の頭に浮かぶ明らかな例は、『データセット』という言葉の使用である。SEND の文脈におけるこの言葉の正しい使い方は、1 つの xpt ファイルを表すものである。しかし、この単語はSENDパッケージ全体を表すのに誤用されることが多く、それ自体20~30のデータセットが含まれ、さらにdefine.xmlと非臨床試験データレビューアーズガイドが含まれることもある。
SENDの文脈で私が不快感を覚えるもう一つの言葉は、「研究データをSENDに変換する」というような「変換」である。私はこれを避け、代わりに『研究データをSENDで表現する』という表現を使うようにしている。 データは変換されない。研究報告書の付録のPDFの表に示されていても、SENDのpptファイルに示されていても、同じデータです。これらは同じデータの2つの異なる表現に過ぎない。私にとって最も正確な表現は、『SENDでデータをレンダリングする』というものだが、これは他の誰かが使っているのを聞いたことがある言葉ではない。
ここで私が過剰に騒いでいる可能性があることは十分承知している。私はSENDの扱い方について正確を期すよう努力しているが、言葉は進化するものであり、言葉は使い方次第で正しくなるという考えを強く信じている。ですから、私はほとんどの人が『データをSENDに変換する』という言葉を理解し、違和感なく使っていることを受け入れています。だから、時折、私自身もこの言葉を使っている。
今週は、私たちがSENDに関して提供している包括的なサービスについて話すことに集中していたため、そのような時間のひとつとなった。SENDに関するサービスを提供する他の組織と同様、私たちの主力は常に「データをSENDに変換する」能力です。この言葉は、私たちの主なサービスを説明する便利な略語となっている。そのため、この言葉には抵抗があるものの、今週は私が関わったさまざまな業界のプレゼンテーションで、この言葉をよく使っていることに気がついた。
そう、私たちが提供するサービスについて1週間話しているうちに、私たちが仕事を説明するときに使う語彙に疑問を抱くようになった。
次回まで
マルク